アウディA4アバント フロント再施工(保険対応)

アウディA4アバント フロント再施工(保険対応)

当店ブログをご覧頂きまして、誠にありがとう御座います。

本題の前に、ご案内を致します。 今年も3Mサイト、及びカービューティープロサイトでピュアカット89キャンペーンが始まりました。 当店ではこのイベントキャンペーンの施工店として、今年は参加しておりません。ご注意下さい。

お待たせ致しました。本題のAudi A4 avant フロント部再施工のご報告です。 鈑金の箇所は、Fボンネット/Fバンパー/右フェンダーと保険会社から連絡を頂きました。

DSC_2905.JPG

早速、状態確認のため撥水チェックです。

DSC_2906.JPG DSC_2907.JPG

コーティングは低撥水タイプのPCX−S7、シャワーテストでは低撥水ならではの水の膜で広がり落ちるパターンです。 鈑金をされた場所、及び磨きが加わった箇所は指定パネルに限る事無く、隣接した一部は磨きが加わっている事があります。それにより、水は弾かず親水になっている事があります。

DSC_2910.JPG

左フェンダープレスライン上部は磨きがまたがった場所となり、塗装面がもつ親水パターンになっていました。 次に、右フェンダー隣接、右ドアの状態。ここもシャワーテストを行うと

DSC_2914.JPG DSC_2915.JPG

右ドアの一部だ親水パターンになっていました。では、光を当て状態チェックです。

DSC_2921.JPG DSC_2923.JPG

先端に伸びるキズの深さは深く、これまで研磨すると他のパネルとの艶感が変化してしまうため、ここで終了。

DSC_2928.JPG DSC_2930.JPG

施工を行わない場所については、マスキングの幅を持たせ保護いたしました。

DSC_2931.JPG

再び新車の時の輝きに戻りました。 綺麗になった愛車にオーナー様もご満足され、ちょっとお話をさせて頂きました。 接触事故はどこで発生するか予測不可能です。 綺麗に乗られている方であれば、接触事故を起こされた時のメンタル面の衝撃、尋常ではありません。

では、どうしたらよいか!私自身も駐車する際には充分に気を使っています。 何かが起きる前に、起きそうもない場所へ駐車するのが良い方法です。 どんな場所でも出入り口の付近は大変込み合います。 だれしも近い場所がいい。 ならば、すこし遠くてもスペースが広く取れる場所に駐車したら、ぶつけられる確立も低くなります。 集合施設などの地下駐車場、最近小さいスペースの駐車場が多い。 わざわざ小さなスペースに駐車するのではなく、広い駐車場を探して止める事が予防策です。

駐車料金が安く場所に止めるなら、少々高くても広い場所に止めるとか、 近くで便利で込み合う駐車場よりも、ちょっと遠くて、穴場な駐車場を探す事がベストと思います。 接触された時の心の痛み、駐車場の距離や料金では清算できません。 大切にされたい思い、自ら愛車を守るようにしてご利用して下さい。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.