当店ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
今回は、11月3日のツーリングをご紹介します。
北から降りる紅葉シーズン。いよいよ関東圏も色づき始めるころ、Facebookのお友達とツーリングに行く計画を立て
参加者を募るところから始まりました。
ツーリングの企画を立てるのも初めてな私にとって、このツーリングがただ走るだけのものなのか、不安を抱きながらイベントを計画。この企画を立てた頃は、紅葉など考えてもいませんでしたw
11月2日、日中の業務を終え、明日のツーリング前に店で洗車。
その内容をタイムラインにアップすると、お友達も同じように洗車。やはり車好きはイベント前には必ず洗車をしていますw
11月3日、朝5時過ぎ。まだ日の出前。エンジンを温め出発の準備。
カメラは軽装で、気温も低いことを想定して暖かい格好も準備。いざ出発するも、濃霧と小雨。。。
せっかく前日に洗車をしたのに。。。とほほ
目的地は埼玉県と山梨県の県境にあるR140の雁坂トンネル。
以前下見で走った時、ガソリンスタンドも見当たらなかったため、参加者には全員燃料満タンで参加していただくように連絡をしています。私もR16入間付近のガソリンスタンドで給油。前にはケータハムスーパー7。
やはりあちらさんもツーリングですか?
集合ポイントの『道の駅ちちぶ』は7時半の待ち合わせ。私はR299で向かう計画をしていたので、数名のお友達がR299組として、途中合流ポイントで集合。
650ヨシノ、760F号、335M号(画像お借りしましたw)
少々のお喋りをして、6時半に出発をしました。
335M号さんは、車窓の撮影が慣れてますね~~
そして、およそ50分ほどのランデブーで『道の駅ちちぶ』に到着。
外気温10度、そして到着の時点でちちぶは深い霧に包まれていました。寒い!
8時には全員が集合。ここでも少々のお喋りをして、企画者の320S号を先頭に、安全運転でいざツーリング出発!
朝早く行動を開始するって、いいですね~~。朝日を浴びて、窓を開けながら走るツーリング!最高です。
ひたすら走り、浦山ダムを左に見ながら、R140は山間に入っていきます。
そこで、ちょっとトラブルが発生。
760F号の具合が悪くなり、ここで棄権することとなりました。
ツーリングは無理に続けるものでもなく、ご自身がベストコンディションで挑むから事故が防げると思います。
途中棄権は残念ですが、別の機会で参加できるよう、またイベントを考えたいと思います。
そして一行は、『道の駅大滝温泉』に到着。
初めは空いていた駐車場も1時間ほどで満車。そしてたくさんの単車ツーリングにも遭遇。
単車ツーリング、晴れた日に複数で走ると気持ち良いでしょうね~
その中には私が欲しいモデルもありましたので参考になりました。
ますます欲しい!w
最終目的地は『道の駅みとみ』。ちょっと一気に進み過ぎているので、途中のダム展望台に寄ってみました。
ループ橋から見る滝沢ダムには圧倒されます。日没に見た時、紫色に広がるダムのコンクリート。その冷たさは怖さを感じるほどの迫力でしたが、日中見ると、、、ん?こんなに小さいの? そう感じてしまいました。
気持ちの良い日差し、東京都は異なる空気、秋の日差しに癒されて、先へ進むのを忘れてしまいそうな心地よさでした。
あんな日差し浴びたら眠くなってしまいますw
ここでもかなりゆっくりと過ごし、どこかでスキを見せると、誰かがスマホを構える!そう盗撮ですw
それがちょっとブームになっていたのは言うまでもありませんw
まさか動画も撮られていたとは気がつかず、見ればなかなか良いw
カメラを意識していない仲間が、どこかブラタモリ風に見えてしまいましたw
帰りの渋滞を考え、ダムを出発。そしていざ雁坂トンネルへ!
全長6キロ以上の片側1車線のトンネル。ダムで十分な光合成をした後は、、う~~ん眠い!
ちょっとヤバかったですね~~ 光合成しすぎた感じです。
前を走る335M号も、トンネル内部で中央線のパイロンに近づきすぎているし、走り方もおかしいw
朝早かったですからね~ 眠くなりますよw 危なかったけど事故にならず良かったw
そしてトンネルを抜け、山梨県側に入ると埼玉県とは異なる風景!素晴らしい紅葉が待っていました。
気温差なのでしょうか?埼玉県よりも寒い?不安だらけのツーリング、最後に自然のサプライズが待っていました。
この紅葉には感動しました~ 素晴らしい色でした。
ランチは蕎麦定食!これもローアングルからの撮影w
基本地べたに這いつくばるほどのローアングルが今回のツーリングのテーマか!w
食事の後は、車の話で盛り上がり、ついには、、、
ボンネット開けちゃったw
我々は違和感ない。しかし、周りはきっと あの人たちは何ボンネット開けてるんだ?と思っていたでしょうねw
でも、ボンネット開けている風景、ツーリングではよく見る光景ですね~。なぜ開けるのかわかりましたw
最後にちょいとチューニングw
帰りはMチューニングで軽快に走行できるようM祈願w
ツーリングはここで終了。それぞれが帰路を選び、解散いたしました。
私は、何を間違ったのか、奥多摩へ抜ける柳沢峠を選択。それが間違いの元でした。
この峠は前にも走っていて、それはそれで面白い道。時間はかかるけど空いている道なので行ったのですが、
紅葉のシーズンならどこでも混む!沢の中にある一本道、東京から集まればそこは袋小路同然な場所でした。
帰りの所要時間は5時間。。。。
参加メンバーの中で一番無駄に時間がかかってしまいました。
ツーリングは皆さん楽しんでいただけた様子で、ただ走るだけではなく、季節を感じ、風を感じ、走りごたえのある道でした。
帰りも、遊び心よりも確実な道を選択するのが最良のツーリングか!そう感じました。
今回は秩父でした。来春は箱根あたりを企画したいなぁ~、そう考えています。
そして、GoProが欲しい!そう感じたツーリングでした。
参加の皆さん、お疲れ様でした。
またお会いしましょう!