G320にフィルム全面施工IR-90HD

カービューティープロ115 航海日誌 ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます

 

今週は秋のような涼しさを感じる日でした。夜エアコンもつけずに寝れる幸せw

寝苦しく無いというのがこれ程までに気持ち良いものなのかと感じます。

 

これまでの35℃越えは今後も続くのでしょう。

そして来週も猛暑が戻ってくるとか・・・

 

この暑さ、私も熱中症ギリギリなところで仕事をしていましたが、今シーズン何台灼熱の車内から解放させてあげれたか

今回アップするG320のオーナー様もその一人です。

お問い合わせはメールで頂きまして、お返事したのですがエラーになってたようです。

お返事も無かったのでダメかな?と思っていた矢先、突如真っ白なGが登場。

「あれ?」と思いました。

するとフィルムの件で・・・と話されるので私も経緯をお話しし話はトントン拍子にスケジュール確認に

 

とにかく暑い!その暑さをなんとかして欲しい!

ただ、ガラスに色を入れたく無いので全て透明で貼ってほしいと言うことで

全てにウィンコス IR-90HDを施工する事に致しました。

 

 

 

フロントガラス透過率 施工前81% 施工後80%

運助ガラス透過率 施工前75% 施工後74%

施工前にちょっと数値は前後していますが、これは誤差範囲。

貼った後に貼る前の数値はあまり重要では無いのであくまで指標として考えます。

これでようやく暑さから解放されました。

 

ほんとドイツ車はエアコンをガンガンかけても全く効かないんです。

これだけ大きな車体なのになぜ?

 

Go!Stop!の多い道路事情ですと効率よく冷やせないのもありますよ。

実際にお引き渡しした後にも一度起こしになられて、環境の変化を伺いましたが

暑くなくなって快適に乗れるようになったそうです。

初めて起こしになられた時、エアコンが付いていても汗びっしょりのオーナー様にはびっくりしましたし

改めて起こしになられた時、涼しい感じの印象は今でも忘れません。

 

実際にエアコンが効かなくて車を運転していて熱中症になると言う事例もあります。

私も店内でエアコンの効く環境であっても熱中症になっています。

涼しい風が出ているからならないのではなく、暑い環境で自然と身体は熱を蓄えていってしまっているんです。

濡れたタオルを首に巻くだけでクールダウンができますけど、車内ではそんな事直ぐにできませんよね?

赤外線をカットするってこの猛暑では命を守るほど重要なアイテムである事は間違い無いでしょう。

今通勤電車も遮熱フィルムが貼られているのご存知でした?

昔の通勤電車はエアコン全開でも暑かったのを覚えています。

 

それだけ遮熱させることの重要性がライフラインに広がっている事だと思います。

そしてまた一人、灼熱の車内から解放されていきました。

今回はメールの不備もありご迷惑をおかけいたしました。

次回はボディーのリフレッシュはいかがでしょうか?

またのお越しをお待ちしております。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.